-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

今回は千葉市にある某事務所内の照明を
蛍光灯からLEDに替える電灯工事を行いました!
↓↓ こちらは既存の蛍光灯の照明です。
↓↓ こちらは作業風景 (‘◇’)ゞ!!
事務所の機材などが粉塵で汚れないように、しっかりと養成していきます!
土台の照明器具も丸ごと交換になります!
↓↓ LED照明 設置後(^^)/
蛍光管からLED照明に替わることで
電気代はdown!!明るさはup(^^)/!
今までは二本の直管蛍光灯を使用していたところ、交換後のLEDでは一本になり、
見た目もすっきりとカッコよくなりました~!
交換時期も蛍光灯は約3年に対し、LED照明は約10年!!
電気代も蛍光灯の約半分になるそうですよ~(*^^)v
良き良き(*^^)v
事務所兼自宅の某ビルですが、
屋上にウッドデッキを設置したいとの事で
室外機移設と屋上用の電気工事をおこないました(^^)/
こちらは移設前の室外機です。↓↓
土台のアンカーに室外機がそれぞれ乗っていますが、この土台をウッドデッキの土台として使う為、室外機を別の場所へ移設します。
こちらが移設後 ↓↓
室外機の土台だったアンカーを下地にしてウッドデッキがはいりました(^_-)-☆
室外機はすべて手すり側へ移設!
別アングルから(*^^)v
そして屋上への配線は…
2階の分電盤から電気をとりました!
エレベーターを通し、屋上まで配線しております(‘◇’)ゞ!!
これで屋上でも電気が使用できるようになります(*^^)v
大きなウッドデッキのある素敵な屋上!!
家族やお友達と過ごす楽しい時間が増えますね★
憧れます(*´ω`)!!
マンションのリノベーション工事です(^^)/
某メーカー仕様でカッコ良くなりますよ~!!
まず、リビング全体写真から(#^.^#)
配管やダクトがむき出しなのでその分天井高になり、
おしゃれでカッコ良い雰囲気になりますね~(#^.^#)★
天井裏の配線の数々!!
見えないところにたくさん配線されています(^^)/
天井の配管
右の銀色の太い配管は、キッチンのダクトです。キッチンにある換気扇から外の壁まで繋がっているんですよ~(^^)/
真ん中の細い配管は、❛火災報知器❜
一番左はダクトレール(照明器具のレール)
ダクトレールに照明がついたところです。
スポットライト照明の他にファンを取り付けたり、場所を変えたり数を増やしたり…と、ダクトレールは自由度の高いところが魅力の一つですね(^^)/
洗面台には2個のダウンライトで明るく広々とした空間に(^^♪
ダウンライトは埋込の為、見た目がフラットで圧迫感がないのが魅力★
こちらのメーカーのマンションリノベーションでは、天井を貼らず配管がむき出しのスタイルになります。
天井が20~30cmほど高くなりマンションでありながら開放感が出て、部屋の面積が広がったかのような効果が得られるそうですよ(#^.^#)
おしゃれなカフェにいるような空間も感じられ素敵なお部屋になりました!! うらやましい( *´艸`)
某食品工場のエレベーター入替工事です!
工場仕様なので今回は大きなエレベーターになります(‘◇’)ゞ
こちらはエレベーター機械室です!
右側の大きな灰色のBOXは既存の電気盤で、こちらは取り外します!!
こちら『仮設電気盤』です!
既存の電気盤を取り外した後は、こちらの仮設電気盤に繋いで電気を確保します(^^)/
新しい電気盤設置(^^)/
トルクドライバーで端子を締めているところです!
メーカーで決められた数値に合わせて締める必要があります!!
こちらのグレーの四角いBOXは
『プルボックス』と言います!
ケーブルのジョイント部分を収納する役割があります(^^)/
既存の電気盤を取り外し後の、機械室です(^^)/
ちなみに・・・
機械室の壁一面には、動作音の防音の為、断熱&吸音材が貼りつけられているんです(/・ω・)/
電気盤の入替、配線・配管を整え電気工事の終了となります。
この後、専門業者にてエレベーター本体の入替があり
完成となります(^^)/
テニススクール事務所のリフォームです!
今まで電気が通っていなかった為
事務所の近くにポールを建てて東京電力に申請をし、
電気を通してもらう工事となります(‘◇’)ゞ
ポールを建てる前
事務所すぐ横にポールを建てました!
すぐ近くにある電柱から電線をつなぎ、電気を使えるようにします(^^)/
ここからは事務所の電気工事です(^^)/
まず配線をします
天井からたくさん線がでています!!
Σ(゚Д゚))
新しく設置する
分電盤(ブレーカー)
NEWエアコンも設置します(^^)/
隣には先ほどの分電盤を設置!
テニスで汗を流した後の憩いの場にもなるでしょうか(#^.^#)🎵
これで、快適な事務室になりました~(#^.^#)
業務用のエアコンクリーニングです。
いつもお世話になっているこちらのクリニックは定期的にクリーニングもさせて頂いています(^_-)-☆ 冷房の使用が始まる前にカビを退治して、夏本番には衛生的できれいな風を!!
汚れを受け止める為、丁寧にカバーをします。
分解して内部までピカピカにしていきますよ~(^^♪
分解!!
黒い送風ファンの隙間にはカビや埃が・・・(゚Д゚;)
普段目の行き届く吹出し口にカビが確認できる頃には、内部はこういった状態になっています。
コンプレッサーと溶剤を使い洗浄していきます!
汚れが流れ落ちていますね(゚Д゚;)
見えにくいですが、カビや埃がたくさん取れています!
クリーニング後!!
ピカピカになりました(^^♪
使用環境によりますが、新しいエアコンであっても数年でカビは生えてしまうそうです…(>_<)
・エアコンの吹き出し口にカビや汚れが見えた時
・風が臭いと感じた時
・何故か体調不良だと感じるとき
健康面を考えてエアコンのクリーニングをおすすめします(^^)/
タイミングは、冷房・暖房を本格的に使う前!!
『春か秋』にクリーニングするのがベストだそうです。
大型複合施設の外構リニューアル工事です!
既存の照明等を取り外し解体後、
新しくウッドデッキ・テラス席のライトアップや
木々・草花のライトアップをしていきますよ~(^^♪
木のライトアップ(#^.^#)
地中に配管を埋め込み、
照明器具設置の準備です。
こちらの花壇も地中に配線します。
こちらの箱型のものは
【ハンドホール】と言います!
今回のような地中埋設工事に使われる地中箱で、マンホールの極小版といった感じです(^^)/
ここからは完成写真(^^)/
【ガーデンアッパーライト】という照明器具です。
木々や草花を下から美しく照らしてくれます!
こちらは先ほどのガーデンアッパーライトと、縦長棒状の照明【ボラードライト】です。
照明が入ると、昼間とはまた雰囲気がガラっと変わりますね~(#^.^#)
柱にも間接照明を(^^)/
ウッドデッキへの埋込も!
【地中埋込型グランドライト】
こちらはテラス席に設けられたカウンター席です。少しわかりづらいですが、カウンターテーブル下に間接照明が入っています。
落ち着いた雰囲気になります(^_-)-☆
お子様から年配の方まで、だれもが親しめるこういった空間って
いいですね(#^.^#)
昼間と夜のギャップを楽しめるのもまた面白いところですよね!!
ゴルフ場施設内の照明器具交換 & LED化をしました!
蛍光灯からLEDへの交換作業です。
消費電力は DOWN ! 明るさはUPしますよ~(*^^)v!
既存の照明器具を外しているところです。
広い施設なので
たくさんあります(゚Д゚;)💦💦
こちらは新しいLED電球と
四角いシルバーのものは電源ユニットです。
LED用の照明器具
白い輪の部分以外は天井裏へ入ってしまいます(^^)/
古い照明器具を外しているところです。新しい照明器具と交換して天井に戻すと完成です。
設置完了 & 点灯 ☆彡
ダウンライトは天井がフラットで見栄えもいいですね~(^^♪
LEDなので明るさもUP!
LEDは寿命も約10年と長く、蛍光灯の4倍も長持ちなんだそう!!
きれい並んだ照明は美しい~( *´艸`)☆☆
マンションのエレベーター入替工事です(^^)/
古いエレベーターから新しいエレベーターへ !!
↓こちらは『仮設電気盤』
まず、古いエレベーターの既存の電線を切り離し、
↑ の仮設電気盤に繋げます!
これで既存の電源を撤去した後もエレベーターが使える状態に(*^^)v
古いエレベーターを撤去した後、
新しいエレベーターが入ります(‘◇’)ゞ
『検相器』で動力電源の回転方向(正相 or 逆相)を
確認しているところ(*^^)v
エレベーターの他、業務用エアコンなどの電力工事では
モーター逆回転などの誤作動を防ぐため
確認必須なんです(゚Д゚;)!!
こちらの四角い箱は【配管の電源ジョイント】です。
電線を繋ぐ結線部を保護する箱で、
中にはたくさんの電源が収まっています!
こちらはエレベーター機械室!
普段はなかなか目にする事もないですよね( *´艸`)
配線・配管も綺麗に整い、これにてエレベーター入替に伴う
電力工事の完了です(#^.^#)
(この後エレベーター本体の入替を専門の業者が行います)